[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

見えないシュアー 58をしているような気がする。

TOP > 在庫あり【送料無料】SHURE SM58-LCE (シュアー)【正規輸入品/安心の2年保証】

在庫あり【送料無料】SHURE SM58-LCE (シュアー)【正規輸入品/安心の2年保証】

販売内容:SHURE SM58LCE(付属品/マイクホルダー・変換ネジ・マイクポーチ) 国内正規代理店仕入れ品★

安心の2年保証・スイッチ無しモデルSM58LCE スタッフのコメント: 世界的に有名なボーカル用マイク・SHURE SM58。

当モデルはスイッチが付いていないの58LCEとなります。

ゴッパーと言えばこのSM58LCEかスイッチ無しのSM58SEのことを指します。

現場の方には説明不要なほどの定番マイクロフォンです。

以下、新規でご検討されている方に向けてご案内させて頂きます。

ゴッパーはスイッチ有無のほかに、BETA58Aというモデルがあります。

昔から定番とされているのはSM58ですね。

個人的見解としては、SM58はBETA58Aに比べ指向性が広いため、どなたでも扱いやすいマイクだと思います。

BETA58Aやゼンハイザーのe835あたりは、マイクを使われる方が扱い方をある程度知っていらっしゃる場合に真価を発揮できというイメージがあります。

■設備用の備品からマイマイクにお勧め 使いやすさもさることながら、私がこのマイクをお勧めする最大のポイントは耐久性です。

ツアー中にトラックに引かれたゴッパーが変形しながらもマイクとして機能している、という逸話も残っています。

テレビで映る記者会見等でもSM58かSM58ヘッドのワイヤレスマイクをかなりの高確率で見かけます。

優れた耐久性はスタジオやリハスタでのスタンダードマイクではありますが、会議やスピーチ用の設備備品にもお勧めです。

■レコーディング用マイクとしての性質は 弊社では目的のない限り、ボーカルやナレーションレコーディングにはSM58はあまりお勧めは致しておりません。

もちろんSM58の音色を必要としてレコーディング用マイクとして選ぶ例もありますが、明確な目的がある場合に用いる手法だと思います。

弊社でもユーザー様よりSM58でレコーディングをされたという持ち込み音源をMIXする機会がありますが、一聴して分かる位にはっきりとSM58の個性が出てしまいます。

決してSM58をレコーディングで使うことは否定いたしませんが、初めてのレコーディングマイクとしてのご検討でしたら、audio-tecunica(オーディオテクニカ)の同価格帯のコンデンサーマイクが無難な選択であると思います。

もちろん、周囲の騒音が気になる場合にはコンデンサーマイクよりも感度の低いダイナミック型マイクの方が使いやすい、というケースもありますので、録音環境も含めてご検討頂ければ幸いです。

型式 ワイヤード(有線) ダイナミックマイク 指向特性 単一指向性 周波数特性 50Hz – 15KHz 感度 -54,5 dBV/Pa 重量 298 g コネクター形状 標準XLR オス 付属品 マイクホルダー/マイクポーチ/変換ネジ/保証書 ■メーカーサイトより SM58はどのような用途に適していますか? Shure SM58Rは、ライブ・パフォーマンス、音空間の創造、スタジオ・レコーディングでのボーカル収音のために生まれた、プロ仕様の単一指向性 (カーディオイド) ダイナミック型ボーカル・マイクロホンです。

本製品はボーカル用に最適な応答特性を備え、歌やスピーチのワールド・スタンダード・サウンドを再現します。

高性能な内蔵の球形フィルタは、風や息による「ポップ」ノイズを最小限に抑えます。

また、クラブのDJやライブシーンでもよく活用されるマイクロホンです。

ツアーでの使用に適していますか? SM58は、耐久性の高い構造、実績のあるショック・マウント・システム、スチール製メッシュ・グリルの採用により、どんなに激しい動きにも動じることなく、屋内/屋外を問わない安定したパフォーマンスを提供します。

SM58はスイッチ有りとスイッチ無しのモデルが選択頂けます。

ご確認ください。

※マイクケーブルは別売となります。

当製品をご利用いただくには、マイクケーブルのほかにミキサー、アンプ、スピーカーなどの音響機器が必要となります。

※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。

また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。

ご購入後に思った色と違うなどでのご返品はお受けできません。

※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。

タイミングによっては売り切れの場合がございます。

ご注文時に売 り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。

コストパフォーマンスに優れたスイッチ無しモデル SM58-LCEです。

ボーカルマイクのスタンダードモデルです。

・自分用のマイクとしてご検討中の方へ ・簡易PAセットへの増設用マイクとして(※1) ・施設からライブハウス、リハスタ、プライベートスタジオ用のマイクに ・ワイヤレスマイクのバックアップ用マイクとして などにお勧めです。

※1システムのマイク入力端子に空きがあるか否かをご確認ください。

●基本的な使い方 ・グリルは手で覆わずマイクのボディを握るように保持します ・マイクロホンを音源のできるだけ近くに配置してください ・マイクと口の距離はおおよそ15cmほどの距離で使用するのが基本です。

低音を強調したい場合や、周囲の騒音を拾いたくない場合には15cmよりも近くで使用します。

逆に15cm以上離すと低音が抑えられ、音はすっきりと聞こえますが、音量を稼ぐのが難しくなります。

■初めてのMyマイクに SHUREのSM58は世界中で愛用されている定番マイクです。

冒険はせずにとにかくスタンダードなマイクが欲しい、というご要望でしたら、まずはSM58をご提案させていただきます。

SM58であれば、エンジニア側もマイクの特性を熟知している方が多いため、持ち込み用マイクとしても調整がスムーズにできます。

「スタジオやライブハウスのマイクを使いまわしするのに抵抗がある。

けれども初めてのマイ・マイクとして何を選んだらいいのかわからない」となったら、無難なSM58かオールランドに使えるオーディオテクニカAE4100がお勧め。

もし、マイクの買い替えを検討する段階に入ったとしても、SM58を基準にほかのマイクがどんな特性なのか、比べることができるようになります。

ちなみに:SM58SEはスイッチ付きモデル、SM58-LCEはスイッチ無しモデルです。

司会進行など手元で音声をミュートしたい場合にはスイッチ付きモデルが便利です。

同社 SHURE BETA58Aは別物で、抜けの良い方向性に作り上げています。

BETA58Aは指向性が狭いためマイクの使い方にも気を配る必要があります。

■設備用のマイクとして ライブ用ボーカルマイクとして根強い人気を誇るSM58ですが、耐久性に優れているため会議室や貸しスペースの備品にも最適。

壊れにくいマイクを、ということでしたら真っ先に思いつくマイクです。

■楽器の収音にSM58を使うケースも 楽器の収音といえば、SM57というイメージですが、ステージではマイクと音源の距離に応じてあえてSM58を選ぶ場合もあります。

!こういったご要望にはほかのマイクがあっているかもしれません ・色付けのないフラットで万能なマイクが好ましい →audio-technica AE4100など ・抜けの良さを重視したい →SHURE BETA58Aやゼンハイザーe835sなど メーカーサイトより ●際立つ中音域、低音域のロールオフにより、ボーカル用に最適に調整された周波数特性 ●均一なカーディオイド・ピックアップ・パターンが主音源を分離し、周囲の雑音を最小限にカット ●エアー式ショック・マウント・システムがハンドリング・ノイズをシャットアウト ●高性能な、内蔵の球形ウィンド/ポップ・フィルタを搭載 ●180度回転可能で、衝撃にも耐えるマイクホルダーが付属 ●Shureの誇る、高品質、高耐久性、信頼性 ●カーディオイド (単一指向性)、ダイナミック型モデル ●周波数特性:50 Hz〜15 KHz 【仕様】 ・ 指向特性:カーディオイド ・ 周波数特性:50Hz〜15kHz ・ インピーダンス:150Ω ・ 開回路感度:-54.5dB re 1V/Pa ・ コネクタ:XLR3ピン、オス ・ 寸法・質量:φ51×全長165mm、310g ・ 付属品:マイクホルダ(A25D)、マイクポーチ、3/8"→5/8"変換ねじ

楽天で購入14,801円(税込み)